ダイエットには代謝が必須!
本日のテーマは【代謝】です。
よく皆様はダイエットをしたい方で『代謝を上げよう』とか『代謝が高いと…』などをよくお聞きするのではないかと思います。
ここで出てくる代謝には3つの代謝があります。
・基礎代謝
➔なにもしないで生きているだけで1日に消費するカロリーの事
・活動代謝
➔通勤などで歩いたり、運動などで消費するカロリー
・食事誘導性熱代謝
➔食事をした際に起こる熱で消費するカロリー

全体の割合を見ると圧倒的に基礎代謝量がエネルギーの消費には重要になってきます。
基礎代謝量はある程度の計算式で出せるようになっていますが、これはあくまで概算です。
ですが、基礎代謝にはさらに中身を見ると内訳があります。

こちらのグラフが基礎代謝の内訳となっていますが、内臓で占める割合が58%となっております。
ですが人間はそう簡単に内臓を鍛える事は出来ませんし、ここは個体差もあります。
ですが、骨格筋(いわゆる筋肉)が次に占める割合も多く、かつここは筋肉量によっても変動してきます。
よって、基礎代謝を上げる方法として理想なのは筋肉量を増やす=トレーニングとなってきます。
ではなかには、なかなか基礎代謝が上がらないという方にはいくつか理由があると思います。
・筋肉を適切に追い込めていない?
①トレーニングのやり方を間違えている
②追い込め切れていない
③運動頻度が少ない
・筋肉が萎縮してしまう?
①長時間のデスクワーク
②座り仕事が多い
③スマホを長時間使用
・極端な食事制限をしている?
①身体が省エネモードになり、基礎代謝を上げることが難しくなる
・体温が低い?
①体温は1℃下がると基礎代謝は13%減少する。(理想は36.5℃前後)
このような可能性もあります。
ダイエットを頑張りたい方は、まずは普段から基礎代謝を下げないようにする事を意識していきましょう。
またトレーニングで筋肉への刺激を増やしていけるようにしてみてはいかがでしょうか?